狭井神社と書いて、さいじんじゃとよみます。
奈良県で最強のパワースポットと云われる大神神社の三輪山麓にあります。
ぜひ、大神神社に訪れた際には、こちらも参拝してみてはいかかでしょうか。
狭井の御祭神
御祭神は、大神荒魂大神(おおみわのあらみたまのおおかみ)。
病気平癒の霊験あらたかな神様をお祀りしています。
狭井神社のご利益
病気平癒のご利益があります。
狭井神社へのアクセス方法
大神神社へのアクセス方法を記載しております。
車でお越しの方
【大阪方面】
・松原JCから西名阪自動車道、天理ICで降り国道169号線へ三輪参道入口→大神神社
【京都方面】
・鴨川西から阪神高速8号京都線、田辺北IC→京奈和自動車、木津ICで降り奈良バイパス国道24号線~国道169号線→大神神社
ほかにも、【神戸方面】【名古屋方面】からはこちらを確認してください
大神神社は駐車場完備
無料駐車場完備になります。
交通公共機関でお越しの方
最寄り駅は「JR桜井線 三輪駅」になります。
三輪駅からは、徒歩5分となります。
駅からすぐ歩けるので、アクセスしやすい場所になります。
狭井神社の参拝方法
大神神社を正面に見て、左へ行きましょう。
薬の道があるので、そこを登ると狭井神社があります。
階段が続きますが、両隣に薬の道という名だけあり木々が生えている個所に効能などが記載されています。
狭井神社に行ったら参拝したい場所
御神水の音
耳を近づけて聞いてみてください。
ポチャン…ポチャン。と水の音が聞こえてきますよ。
薬井戸のご神水
薬井戸から湧き出るご神水は、万病に効くといわれています。
紙コップが置いており、誰でも頂くことができます。
ペットボトルを持参し、頂いて帰ることもできます。
三輪山登拝
狭井神社での受付が必要となります。
登拝料は300円となり、禁止日などもあるので事前にチェックしてください。
カメラでの撮影や、水分補給以外での飲食、火気の使用は禁止となります。
その他、禁止事項の説明があるので必ず守りましょう。
また、木々を折ったり、持ち帰る等は絶対にしないようにしましょう。
蛇を見かけることが出来たら、いいことがあるかもしれませんね。
狭井神社のご朱印帳
出典:大神神社HP http://oomiwa.or.jp/juyohin/pickup/#linktop
狭井神社のご朱印帳はありません。大神神社のご朱印帳が置いてあります。
狭井神社のご朱印
おすすめの服装
靴は痛くなりにくいものをおすすめします。
薬の道は、階段が多くヒールなどがあると登りづらいかと思います。
もちろん、忘れずに虫よけスプレーをしておきましょう。
おすすめの季節
おすすめの季節は春から初夏にかけて。木々がみずみずしく、空気もとてもきれいです。
桜の季節になると、近くの展望台から美しい景色を見ることができます。