滋賀県 地蔵川の梅花藻(バイカモ)を見に行きました~!!

こ~~んなにも、水が透き通ってます!かなり綺麗ですよね(*^^)
大阪住まいの私は、綺麗な川を見るだけでテンションあがります(笑)
場所はどこ?
滋賀県米原市醒井にある地蔵川で見ることができます。
JR醒ヶ井駅から徒歩5分程度で地蔵川につきます。
大阪からのアクセス方法は?
◎大阪駅からJR京都線新快速に乗ります。
そのまま乗換不要で京都駅からJR琵琶湖線新快速になります。
米原駅でJR東海道本線に乗換、醒ヶ井駅で降ります。
乗車時間は、約1時間42分~になります。
新快速に乗れない場合は、約2時間超えとなりますので時間に注意して下さい。
◎車でお越しの方は、観光の無料駐車場があります。
ただし、駐車場へ行くためには観光客が歩いている道を通ります。
道幅は広くないので、気を付けて下さい。
JR醒ヶ井駅にも有料になりますが、コインパーキングがあります。
そこから歩いても、5分程度ですのでこちらをおすすめします。
道の途中で無断駐車しているのを何台か見ました。
道は広くありませんし、住民の方も通ります。
マナーを守って必ず駐車場へ停めるようにしましょう!
梅花藻って何?
梅花藻と書いて、バイカモと読みます。
キンポウゲ科の水中花で、梅に似た小さい花をつけます。
また、水温が年間14℃前後の清流にしか生息しない貴重な花になります♪

白い花が梅花藻です。ピンクは百日紅(サルスベリ)が落下して一緒に漂っています。

住民の方がスイカを冷やしてました~!かなり水が冷たいのでよく冷えそうです♪
梅花藻の見頃は?
開花は初夏(5月中)~晩夏(9月末)で、盛夏(7月下旬~8月頃)に見頃を迎えます。
私は、8月10日に見に行きました!

地蔵川にはこんな生き物も!
梅花藻は絶滅危惧種のハリヨの産卵場所にもなります。
生息地が岐阜県、滋賀県のごく一部にしか生息していなく貴重な淡水魚も見ることができますよ!
他にも観光スポットがあります!
地蔵川に沿って歩くと、旧醒井郵便局や了徳寺。加茂神社などもあります。
他にも、食事処や甘味処もあります。
今回は、暑すぎたのでアイスクリームが食べたい!!
と思い、どうせならここでしか食べれないものがいい!という事でこちらにお邪魔しました。
丁子屋さんです(*^^)

梅花藻って食べれるの!?と思い早速注文しました。

コーンかカップを選択できます。今回は暑くてすぐに溶けるのでカップをチョイス♪
冷たくて美味しいです(^^ ほのかに抹茶っぽい味がします。
ちなみに効能はこちら→

いいことづくしです!ぜひ、食べてみて下さい♪
お土産はショッピングセンター信沢で購入出来ます!
あと、紫外線処理をした居醒の清水を飲むことができます(*^^)

ここで紹介した写真以外にも、photoACでupしています。

すでに会員登録が終わっている方は、
私のマイページをクリック♪
[夏]梅花藻で検索してくださいね(*^^)
会員登録がまだの方は、こちらから登録できます♪